 |
「大くす」
石津小学校 2年
まつやますわじんじゃのご神木 |
 |
「出来山の桜」
石津小学校 6年
前に見に行った出来山の桜がきれいだったのでかきました。 |
 |
「しぜんな海津市」
石津小学校 4年
海津市にはたくさんしぜんがあります。山・田んぼ・みかん・かき・川は、ぼくの自まんです。 |
 |
「海津市じまん」
石津小学校 6年
私の中の海津市ならではの3つをかきました。 |
 |
「私の好きな風景」
城南中学校 2年
南濃中学校がある山から見た風景です。みかん畑や、いび川が見えます。川は、ただ水色にするのではなく、少しにごった色になるように緑色を加えました。また右にいくほど遠くなっていくので、色をうすくして奥行きを表しました。そして、手前のみかん畑も光の当たり具合で、色が変わるので、緑や黄色、黄緑色を重ねてぬりました。 |
 |
「豊かな海津市」
石津小学校 6年
山を点々で表現し、ほんとうの山みたいに工夫しました。山・田・川・空がかいてあり、豊かな海津市を表現しました。 |
 |
「木曽三川公園」
石津小学校 6年
高さが分かるように立体に見えるようにかいた。 |
 |
「庭田山頂上公園」
城南中学校 2年
自分が好きな庭田山頂公園の景色を描きました。 |
 |
「家から見たわが町」
石津小学校 6年
自分の二階からいつもみているけしきをえがきました。みどりや自然をたくさんえがきました。 |
 |
「木曽三川の風景」
城南中学校 2年
木曽三川公園は季節ごとの花が咲いていて、その中でもよく見かけるのが、チューリップなので、たくさんの色で大きく目立つようにしました。またタワーも木曽三川の代表とも言えるので、一緒にして絵に表しました。 |
 |
「わたしがほこれる海津の自然」
石津小学校 6年
わたしがほこれる自然をかきました。山は、養ろう山みゃくをかき、田は、水が豊かな海津ほこれるものなのでかきました。3つの川は、もちろんいび川、ながら川、木曽川をかきました。それにてい防をかきました。理由はわたしたちの生活を守ってくれているし、たくさんの歴史があるからです。 |
 |
「津屋川とひ岸花」
城南中校 2年
私が津屋川に咲くひ岸花がとてもきれいで、たくさんの人が写真を撮りにくるのが自慢です。 |
 |
「みかんの木」
石津小学校 5年
南濃町で有名なみかんを絵にしました。 |
 |
「夜の木曽三川公園」
城南中学校 2年
夜のライトアップされた花が美しく、カラフルな様子を表しました。 |
 |
「木曽三川公園チューリップ祭り」
石津小学校 3年
海津市といえば「木曽三川公園」だと思いました。一年で一番美しいチューリップ祭りだと思ったからかきました。 |
 |
「電車と自然」
城南中学校 2年
森や田んぼ、川などの自然に養老鉄道を加えて、この町の魅力をこの1枚にまとめました。 |
 |
「わたしたちの町」
石津小学校 3年
3年生は、みかんの木を育てています。みかん畑は、少し山の高い所にあり、そこから見る石津の町をかきました。まん中にあるのが石津山です。 |
 |
「海津といえば!」
城南中学校 2年
毎日多くの観光客でにぎわう「お千代保稲荷」を大きく表現しました。左側は僕の住んでいる南濃町について描きました。植物といえば、「柿」「みかん」「カイコウズ」!!「養老鉄道」を大きく描き、人々と心を乗せて運んでいく様子を表しました。 |
 |
「わたしが好きなチューリップまつりとみかん」
石津小学校 3年
わたしは小さい時からママとチューリップまつりに毎年行っていて、チューリップの花のじゅうたんをしいたようにきれいなけしきが見られる木そ三川公園がすきです。南濃町には、わたしたちがじゅぎょうでしゅうかくのお手つだいをしてもしゅうかくしきれないほどたくさんのみかん畑がある事で有名で、わたしも南濃町のみかんは大好きです。どちらもわたしの大すきな物で、みんなにじまんしたいと思って絵にかきました。 |
 |
「わがまち自まんの田んぼ」
城南中学校 2年
海津は岐阜一の米生産量なので、田んぼにしようと考えた。 |
 |
「山から見た町」
石津小学校 3年
うさみさんのみかんばたけから見た。
|
 |
「木曽三川タワーとコスモス」
城南中学校 2年
私が前、木曽三川公園に行った時、コスモスまつりがやっていて、その景色がきれいだったので、写真をとり、それをうつしました。たくさんの色でたくさんの種類のコスモスがあり、意識してかきました。 |
 |
「自然がいっぱいの町」
石津小学校 3年
山から見たけしきをかこうと思って山に登ってなにげなく横を見たら、しぜんにかこまれたすてきなはしがあったので、それをかきました。 |
 |
「木曽三川公園」
城南中学校 2年
木曽三川公園でたくさんの花が咲き、美しい様子を表しました。 |
 |
「ぼくの町のみかん畑」
石津小学校 3年
なんのうにはみかんがたくさんあるので、みかんの絵にしました。 |
 |
「だんだん公園の桜」
城南中学校 2年
だんだん公園を上の方から見下ろしたときの桜の景色を書きました。こいのぼりもありました。 |
 |
「海づのみかんの木」
石津小学校 3年
海づのくだものといえばみかんかなぁと思ったので、みかんの木をかきました。 |
 |
「月見の階段を見上げて」
城南中学校 2年
実際に何回も行ったことがあって、緑がとてもきれいであること、いろいろな植物や何といっても階段の迫力があることを知っていたので、その見どころを伝えようと、手前に大きく建物を描き、階段を山の上まで描いて、遠近感と迫力を出しました。 |
 |
「城南中学校」
城南中学校 2年
学校が楽しくて好きなので、学校を描きました。 |
 |
「わがまちじまん」
石津小学校 4年
いろいろ家のとなりに交番とかあってそのうしろには、すぐ川があります。それにていぼうもあります。これがわが町じまんです。 |
 |
「わいわいお花畑」
城南中学校 3年
木曽三川にある花をわいわい楽しくしているようにかきました。 |
 |
「木やお花いっぱいの町」
石津小学校 1年
自然に恵まれた海津市の様子。 |
 |
「わが町じまんのしぜん」
石津小学校 1年
学童の部屋から見た景色。 |
 |
「しぜんいっぱいのまち」
石津小学校 1年
しぜんいっぱいのまちのようす。 |
 |
「みかんのへんしん」
石津小学校 2年
みかんがへんしんしたようすをかきました。 |
 |
「ようろうてつどうとみかん」
石津小学校 2年
わたしのいえにみかんの木があり、みかんちぎりをしているとようろうてつどうがはしるふうけいがわたしのお気に入りです。 |
 |
「わたしのすきなみかんばたけ」
石津小学校 2年
みかんばたけから学校やでん車、なごやのビルを見るのがすきです。あきになって、このけしきを見ながらかぞくみんなで、みかんちぎりをするのがたのしみです。 |
 |
「大好き 木曽三川公園」
石津小学校 2年
わたしは、かぞくとチューリップまつりにいきました。チューリップがたくさんさいていてきれいでした。 |
 |
「おいしい南濃みかんの木」
城南中学校 2年
南濃町のきれいな空とおいしいみかんをそのまま伝えられるようがんばりました。葉に当たった光をかくことで強い日差しを表しました。 |
 |
「豊かな自然」
城南中学校 2年
海津市は自然が多く豊かな場所なので、自然豊かな場所という感じでかきました。 |
 |
「みんな大好き なんのうみかん」
石津小学校 4年
まいとし、いろあざやかななんのうみかんを全国の人に知ってもらって、みんなに食ベてほしいからこの絵をかきました。 |
 |
「海づ市大好き」
石津小学校 4年
海ず市の大好きな物を全部かきました。「がわまち自まん」 |