令和4年度実践事例
都市教育長会
岐阜市 | ありのままの君を受け入れる新たな形 ~不登校特例校 岐阜市立草潤中学校の挑戦~ |
高山市 | 飛騨高山まちの博物館と飛騨高山まちの体験交流館について |
関市 | 関市学校教育夢プラン
~夢のある明るい学校~ |
美濃市 | 笑がおプロジェクト
~自分のために我が家でルール~ |
羽島市 | 総合型地域スポーツクラブを受け入れ先とした中学校の休日運動部活動の地域移行
~竹鼻中学校の実践と市内全域での地域移行に向けた動きについて~ |
美濃加茂市 | 教育課程特例校外国語活動 |
各務原市 | 安心できる居場所で社会的自立をめざして
~学校へ行きづらさを感じる子どもたちのために~ |
山県市 | 大桑城跡調査事業
~郷土の貴重な歴史遺産を未来へ繋ぐ~ |
本巣市 | 「ふるさとを愛し、仲間と共に未来を切り拓きたくましく生き抜く児童生徒」の育成を目指して
~義務教育学校「本巣市立根尾学園」開校1年目の取組 |
郡上市 | 創作オペレッタ「東氏ものがたり」の取組について |
海津市 | 多様な個性を引き出す教育
~主体的・自律的な力を育む~ |
町村教育長会
羽島郡二町 | 「羽島郡二町キッズウィーク」の実施について |
養老町 | 学校給食の拠点校方式の取組について |
関ヶ原町 | ふるさとを愛する地域社会人の育成
~青少年ふるさと歴史ガイド講座の取組を通して~ |
輪之内町 | コロナ禍における教職員研修の工夫 |
揖斐川町 | 地域で学び育てる教育活動の推進
~地域とともに生きる児童生徒の育成~ |
池田町 | 「福祉の町・池田」の担い手を育てるために |
富加町 | 教育夢プラン 特色ある教育活動推進事業 「ふるさとを学ぶ研修」 |
七宗町 | コミュニティ・スクール設置の取組 |
白川町 | 白川町若手教員指導力向上プロジェクト
町内の小中学校の教職員ネットワークを構築し、自ら学び続ける教職員集団を育成する |
御嵩町 | ふるさと教育の充実を目指して |
和3年度実践事例
都市教育長会
町村教育長会
北方町 | 北方学園クラブについて |
垂井町 | 健康と命の授業「がん教育」の実践 |
神戸町 | 文部科学大臣表彰 受賞
~子供の読書活動優秀実践図書館として~ |
安八町 | 学校の働き方改革を踏まえた部活動改革 |
大野町 | 学校と地域のつながりを広げ、ふるさと教育を推進
~学校運営協議会と地域学校協働活動の両輪で~ |
坂祝町 | 3年目の坂祝町コミュニティスクール
~坂祝町のすべての子どもたちを地域総がかりで育てる~ |
川辺町 | ボート王国「かわべ」の持ち味を生かして
~カヌー体験・ボート体験を核としたふるさと教育再構築~ |
八百津町 | 『人道精神』を核として
~思いやりの心を育む人道教育の推進~ |
東白川村 | 小さいけれど(から?)、やることの多い教育委員会 |
白川村 | オンライン成人式withコロナ
~村民みんなでお祝いする新しい成人式~ |
過去の実践事例